予想 | 枠 | 馬 | 馬 名 | 斤量 | 騎手 | 性齢 |
1 | 1 | トニーディアマンテ | 56 | 菊沢徳 | 牡4 | |
2 | 2 | バンブーマリアッチ | 56 | 小林徹 | 牡8 | |
3 | 3 | レオマイティー | 56 | 小 野 | 牡5 | |
○ | 4 | 4 | ヒマラヤンブルー | 56 | 四 位 | 牡5 |
5 | 5 | ホットシークレット | 57 | 勝 浦 | セン7 | |
6 | 6 | ノブレスオブリッジ | 54 | 横山典 | 牝5 | |
▲ | 7 | 7 | エアエミネム | 57 | 蛯 名 | 牡5 |
◎ | 8 | 8 | サクラプレジデント | 53 | 武 豊 | 牡3 |
8 | 9 | ユウワンプラテクト | 56 | 藤 田 | 牡6 |
その他の登録馬ギャンブルローズ、ブラインドタッチ、ホワイトハピネス、ホワットアリーズン、マイジョーカー、ミレニアムメモリー |
ホットシークレットも以前は逃げていたが、スピードがあって逃げていた馬ではないので、おそらくヒマラヤンブルーがハナを切ることになるだろう。サクラプレジデントは外枠でもあるので、無理なく先団にとりつくだろう。エアエミネムは後方でゆっくり待機する。前3頭はペースを早くする要素を持っているので、Sペースになることはなく、結構牽制し合う可能性もあり、緩みのないペースになるかもしれない。それでもエアエミネムにとっては緩みのないペースの方が適してるので、気にはならないだろう。他の条件馬にとっては苦しいかもしれない。 ←C(DG)−F(@BE)−A−H |
勝負は前で決まると見た。というか後方の馬は条件馬なので、あてにはならないので、前もそれほど競った展開にはならないと見ている。そこで本命は、好位抜け出しでサクラプレジデントだ。多少かかってもこのメンバーであればそれほど影響はないと思うし、53kgという斤量も軽すぎる。外枠ということで武豊騎手もなだめやすいし、下手したら逃げるという手もあるかもしれない。逃げるといっても無理のない出方によるもので逆にそっちの方がこのレースにとってはプラスになるだろうが、先のことを考えると抑えていきたいところだ。対抗はそのまま前残りでヒマラヤンブルー。前走はまだ復調してないと見たが、それだけの力は持っている。1800mの方がベストだと思うが、2000mもそれほど苦にはしないので、そのまま残る可能性は十分あるだろう。抑えにはエアエミネム。昔の力に近づいていることは確かだが、2年前の力にはまだまだ遠いと思う。かといってもちろん無視することはできず、このメンバーなら今の調子でも勝つ可能性は持っている。2年前なら今のサクラプレジデントでもあっさり勝てるところだが、今だとかなりの苦戦が強いられるのは必至であろう。 |
単勝 | 複勝 | 枠連 | 馬連 | 馬単 | 三連複 | ワイド |
G→C | ||||||
G→F |
番 | 馬 名 | タイム | 良 | ||
T | ◎ | 8 | サクラプレジデント | 2.00.3 | |
U | ▲ | 7 | エアエミネム | 2.00.3 | クビ |
V | 6 | ノブレスオブリッジ | 2.00.6 | 1 3/4 | |
W | ○ | 4 | ヒマラヤンブルー | 2.00.8 | 1 1/2 |
X | 9 | ユウワンプラテクト | 2.01.4 | 3 1/2 |
サクラプレジデントはややかかりぎみだったが、後方で待機し、末脚勝負にかけていた。直線で末脚を伸ばし、エアエミネムをクビ差で差し切った。レース内容に関しては、今後のことを考えれば、ためてレースを進めて勝てたということで良かったのではないかと思う。ただ馬体面にかんしては、あまり成長という点で疑問符が残るが、現時点での力でも十分古馬と戦っていける感じはした。同じ厩舎のイーグルカフェと同じように徐々にでも成長していければもう一つぐらいGTを獲れるのではないか。負けたエアエミネムは、徐々に昔のエアエミネムに戻りつつある。今回のレース内容は非常に良かったと思う。このまま上がり続ければ天皇賞を獲れるだけの復活力を見せている。次の天皇賞のことを考えればサクラプレジデントよりエアエミネムの方が楽しみである。 |