予想 | 枠 | 馬 | 馬 名 | 斤量 | 騎手 | 性齢 |
1 | 1 | ブリリアントロード | 57 | 山田和 | 牡8 | |
2 | 2 | マイソールサウンド | 58 | 本 田 | 牡4 | |
△ | 2 | 3 | タニノエタニティ | 57 | 武 幸 | 牡5 |
○ | 3 | 4 | マグナーテン | 58 | 横山典 | セン7 |
3 | 5 | ビッグゴールド | 57 | 高橋亮 | 牡5 | |
4 | 6 | ヒシミラクル | 59 | 角 田 | 牡4 | |
4 | 7 | ダービーレグノ | 57 | 松 永 | 牡5 | |
▲ | 5 | 8 | タガノマイバッハ | 57 | 安藤勝 | 牡4 |
5 | 9 | ロサード | 58 | 池 添 | 牡7 | |
6 | 10 | アグネススペシャル | 57 | 蛯 名 | 牡6 | |
6 | 11 | エイシンスペンサー | 57 | 後 藤 | 牡5 | |
7 | 12 | マイネルブラウ | 57 | 川 島 | 牡6 | |
7 | 13 | ツルマルボーイ | 58 | 武 豊 | 牡5 | |
◎ | 8 | 14 | トップコマンダー | 58 | 四 位 | 牡6 |
8 | 15 | アンクルスーパー | 57 | 福 永 | 牡6 |
その他の登録馬アグネスパートナー、チアズシュタルク、チアズブライトリー、テレグノシス(ダービー卿CTへ)。 |
スタートではマグナーテン、タガノマイバッハが出るが、マグナーテンがあまり落ち着きすぎるとタガノマイバッハが行ってしまうので、マグナーテンがどれくらいのペースで逃げるのかが注目される。かといってタガノマイバッハは2番手でも折り合うことはできる。マイネルブラウも絡む恐れもあるので、Sペースで流れることはないだろう。マイソールサウンドは、先行馬を見ながらレースを進めていきたい。中団にかまえるビッグゴールド、トップコマンダーの古馬実績馬の存在は怖い。以下後方組は楽な追走はできないと思うが、マグナーテンは速い逃げをするイメージがあるみたいだが、結構ペースを落として逃げていることが多く、あまりじっくり構えない方がいいかもしれない。最初は縦長になるかもしれないが、そこでのんびりしてると2コーナーあたりで勝負が見えてしまう。 ←C(GK)J−(@A)−DM−FN−EH−(BI)−L |
雨ということで重馬場となり、馬場状態がよくないので、あまりタイム的にペースが速いと前も苦しくなるが、あまり後ろにいすぎても切れを生かすことができない。そこで本命は、トップコマンダー。ある程度ペースについていき、しまいを生かせることができ、重馬場にも強そうなので、先行馬を一気に捕らえれるのではないか。前ではマグナーテン、タガノマイバッハが粘る形になるだろうが、2頭とも苦しいが大きく沈むことはないと思う。沈むとしても後続馬も脚を使わされていっぱいになった状態になるのではないか。そのままの前残りの可能性もある。 |
単勝 | 複勝 | 枠連 | 馬連 | 馬単 | 三連複 | ワイド |
C−M | B−C−M | |||||
G−M | ||||||
C−G |
番 | 馬 名 | タイム | 良 | ||
T | ▲ | 8 | タガノマイバッハ | 1.59.1 | |
U | ○ | 4 | マグナーテン | 1.59.2 | クビ |
V | 13 | ツルマルボーイ | 1.59.3 | 3/4 | |
W | 2 | マイソールサウンド | 1.59.3 | ハナ | |
X | △ | 3 | タニノエタニティ | 1.59.4 | 3/4 |
マグナーテン、タガノマイバッハの前残りの展開。勝ったタガノマイバッハは、好位抜け出しの正攻法の競馬で勝った。着差こそないが、このパターンでずっと勝ちつづけることは、強い証拠だ。しかし、安藤勝騎手が3月で中央騎手になってから重賞を5勝目という方がすごい。ツルマルボーイは復活の兆しを見せている。それと手薄な天皇賞を考えるとタニノエタニティの存在も考えなければならない。 |