予想 | 枠 | 馬 | 馬 名 | 斤量 | 騎手 | 性齢 |
▲ | 1 | 1 | ヤマニンアラバスタ | 54 | 松 永 | 牝2 |
1 | 2 | グランプリオーロラ | 54 | 熊 沢 | 牝2 | |
2 | 3 | マチカネエンジイロ | 54 | 武 豊 | 牝2 | |
2 | 4 | スイープトウショウ | 54 | 角 田 | 牝2 | |
3 | 5 | ラブリープリンセス | 54 | 幸 | 牝2 | |
3 | 6 | エイシンヘーベ | 54 | 小牧太 | 牝2 | |
△ | 4 | 7 | フィーユドゥレーヴ | 54 | 藤 田 | 牝2 |
4 | 8 | エンジェルクルー | 54 | 本 田 | 牝2 | |
5 | 9 | マルターズヒート | 54 | 安藤勝 | 牝2 | |
◎ | 5 | 10 | ダンツアイリッシュ | 54 | 池 添 | 牝2 |
6 | 11 | クリスタルヴィオレ | 54 | 坂 井 | 牝2 | |
6 | 12 | ディアチャンス | 54 | ファロン | 牝2 | |
7 | 13 | アズマサンダース | 54 | 蛯 名 | 牝2 | |
7 | 14 | マコトギンギン | 54 | スミヨン | 牝2 | |
7 | 15 | コンコルディア | 54 | 柴田善 | 牝2 | |
8 | 16 | ヤマニンシュクル | 54 | 四 位 | 牝2 | |
8 | 17 | ヤマニンアルシオン | 54 | 岩田康 | 牝2 | |
○ | 8 | 18 | ロイヤルセランガー | 54 | 福 永 | 牝2 |
その他の登録馬ピサノケリー、プリティメーカー |
馬っshランキング | |
スイープトウショウ | 2歳牝馬1600m級1位 |
ロイヤルセランガー | 2歳牝馬1600m級2位 |
フィーユドゥレーヴ | 2歳牝馬1600m級3位 |
ヤマニンシュクル | 2歳牝馬1600m級6位 |
マルターズヒート | 2歳牝馬1600m級8位 |
コンコルディア | 2歳牝馬1600m級10位 |
ダンツアイリッシュ | 2歳牝馬1600m級11位 |
マチカネエンジイロ | 2歳牝馬1600m級12位 |
アズマサンダース | 2歳牝馬1600m級13位 |
クリスタルヴィオレ | 2歳牝馬1600m級14位 |
ヤマニンアラバスタ | 2歳牝馬1600m級17位 |
エイシンヘーベ | 2歳牝馬1600m級18位 |
ダンツアイリッシュ | 逃 | 誰も行く馬がいなかったら素直にまた逃げるか。ペースはそれほど速くはならないが極端に遅くはならない。 |
ラブリープリンセス | 逃 | 新馬戦では逃げていたが、そこまでのスピードはなく、先行するのが精一杯か。 |
フィーユドゥレーヴ | 先 | 同厩舎のダンツアイリッシュを見ながらの競馬か。 |
アズマサンダース | 先 | 外枠になってしまい中途半端な先行か。 |
スイープトウショウ | 追 | 2戦と同じく出遅れ追い込み |
ロイヤルセランガー | 差 | 大外枠で中途半端に行くと外を回らされ大きなロスとなってしまうので、思い切って引いて最後方からの競馬しかない。 |
←I(DF)(GHKL)(@AJN)(BEMP)(CO)Q |
◎ | ダンツアイリッシュ | ダンツアイリッシュの逃げ切りとみた。前走の京王杯2歳Sでは、アポインテッドデイ、ナカヤマバスター、コスモサンビームといったスピード馬がいるにもかかわらず、果敢に逃げた。結果的に沈んでしまったが、牡馬が相手ということもあるので、悲観することはない。同厩舎のアローキャリーが桜花賞が勝ったパターンにも似ている。そのときは、アネモネSにペリエ騎手が騎乗し、果敢に逃げ失速。その後の桜花賞で池添騎手に乗り替わり逃げ切ってしまった。このダンツアイリッシュも前走はペリエ騎手で逃げ失速し、今回は池添騎手と全く同じパターンだ。かといって来るとは限らないが、この馬は、新馬戦の1800mで勝っているように本来折り合いのつく馬だ。マイペースで逃げ切ることは十分可能だ。 |
○ | ロイヤルセランガー | 本命にしたいぐらいだったが、大外枠というのが、大きなマイナスだ。馬体、調子とも一番いいと思うが、大外枠だと前めで競馬しようとすると大きなロスをするので、思い切ってスタートは遅らせて内に切れ込むしかない。無理に外を回ると6馬身くらいはロスになる。そうなるのなら送れても内をついた方がいい。末脚は確実に伸びるので、そこで格の違いを見せ付けてほしい。 |
▲ | ヤマニンアラバスタ | この馬は1戦ごとに力をつけていて、こちらも確実に末脚を伸ばす。出遅れ癖があるが、内枠ということと松永幹騎手起用で前めでレースを進めることを狙っている。先団につけられれば、末脚が生き、抜け出すことができる。安定した力を出すようになっているので、注意が必要だ。 |
△ | フィーユドゥレーヴ | 好位抜け出しを狙いたいところだが、今一パンチ力に欠けるような気がする。しかし、山内厩舎ワンツーには注意したい。 |
− | スイープトウショウ | 2戦の末脚を見るとかなりの瞬発力と見える。しかし、出遅れがちというところが気になるところだ。かといってスタートよく飛び出したときに馬群のなかから末脚を生かせるかは疑問だ。それと阪神の坂のあるコースで2戦で出たような末脚が見せられるかという点も疑問がある。 |
単勝 | 複勝 | 枠連 | 馬連 | 馬単 | 三連複 | ワイド |
I−Q | I→Q | |||||
@−I | I→@ | |||||
F−I |
予想 | 結果 | 良 | ||||||
着 | 番 | 馬 名 | 着 | 番 | 馬 名 | タイム | ||
T | 10 | ダンツアイリッシュ | T | 16 | ヤマニンシュクル | 1.35.9 | ||
U | 18 | ロイヤルセランガー | U | 17 | ヤマニンアルシオン | 1.35.9 | クビ | |
V | 1 | ヤマニンアラバスタ | V | 15 | コンコルディア | 1.36.0 | 3/4 | |
W | 7 | フィーユドゥレーヴ | W | ○ | 18 | ロイヤルセランガー | 1.36.0 | ハナ |
X | 4 | スイープトウショウ | X | 4 | スイープトウショウ | 1.36.1 | クビ | |
Y | 14 | マコトギンギン | Y | 13 | アズマサンダース | 1.36.2 | 3/4 | |
Z | 9 | マルターズヒート | Z | ▲ | 1 | ヤマニンアラバスタ | 1.36.3 | 1/2 |
[ | 6 | エイシンヘーベ | [ | 3 | マチカネエンジイロ | 1.36.3 | クビ | |
\ | 13 | アズマサンダース | \ | 8 | エンジェルクルー | 1.36.4 | クビ | |
] | 11 | クリスタルヴィオレ | ] | 9 | マルターズヒート | 1.36.4 | ハナ | |
11 | 3 | マチカネエンジイロ | 11 | 14 | マコトギンギン | 1.36.4 | クビ | |
12 | 2 | グランプリオーロラ | 12 | △ | 7 | フィーユドゥレーヴ | 1.36.5 | クビ |
13 | 17 | ヤマニンアルシオン | 13 | ◎ | 10 | ダンツアイリッシュ | 1.36.6 | 3/4 |
14 | 16 | ヤマニンシュクル | 14 | 6 | エイシンヘーベ | 1.36.7 | クビ | |
15 | 15 | コンコルディア | 15 | 5 | ラブリープリンセス | 1.36.7 | ハナ | |
16 | 12 | ディアチャンス | 16 | 11 | クリスタルヴィオレ | 1.36.7 | アタマ | |
17 | 5 | ラブリープリンセス | 17 | 2 | グランプリオーロラ | 1.37.0 | 2 | |
18 | 8 | エンジェルクルー | 18 | 12 | ディアチャンス | 1.37.0 | クビ |
ヤマニンシュクル | 外枠にもかかわらず、スタートからロスなく進んだ。その結果、最後の直線で一気に差すことができたのではないか。もともと切れる脚を持っていた馬なので、桜花賞でもその末脚が生きるのではないか。脚質から考えてもオークスまで楽しめる馬ではないか。しかしまだ、それ以上の馬が出てくるくらいの能力しかないと思うので、今後の成長がカギとなる。 |
ヤマニンアルシオン | 内のダンツアイリッシュの出遅れもあったが、抜群のスタートとダッシュで2角に差し掛かる前に先頭に踊り出ることができ、こちらも外枠にもかかわらずいいレースができた。あのスタートダッシュがあるなら、おそらく桜花賞も逃げることになるだろう。血統的に早熟だが、その力が桜花賞まで生きるかが見物である。 |
ロイヤルセランガー | 馬自体はよく走っている。敗因としては、大外枠であるということになるだろう。しかし、同じ外枠のヤマニンシュクルの四位騎手は無理なく後方待機したのに対して、福永騎手は出来るだけ前に行こうとした。この枠でそれをやってしまうと致命的なコースロスとなってします。この辺が若さなのか、それともこの馬の力を信じてないのかどっちかとなる。 |
スイープトウショウ | 追い込み一手では、いつ来るかわからない。2連勝はしてきたもののその力は安定したものではない。この馬は展開に左右される馬ではないか。 |
ダンツアイリッシュ | 出遅れは致命的。その後の池添騎手の騎乗も出遅れたときの焦りからか外々を回り、何も出来ずに終わった。そういうときに例えばじっくり待って内をつくとかそういう発想が出てくれば、勝つまでは行かなくても入着いたかもしれない。 |